トップページへ戻る
基本情報 日本にいるもの お店にいる種類 行動 友人の水槽 展示のある水族館
飼育方法 マッドスキッパーリスト トビハゼ行脚 グッズ
| TOP | Profile | PictureBBS | Diary | LINKS |
海外にいるマッド
スキッパーを訪ねて
タイの地図
〜はじめに〜
バンコク周辺
(タイ)
ラノーン1-センター
(タイ南部)
ラノーン2-海辺
(タイ南部)
ラノーン3-川支流
(タイ南部)
ラウン
(タイ南部)
ニューカレドニア
韓 国
日本のトビハゼを
探して
トビハゼ行脚 〜世界編〜

 海外にいるマッドスキッパーを訪ねて

  日本にはトビハゼとミナミトビハゼの2種類しかいませんが、世界ではトビハゼ属だけでも現在16種類が知られており、続々と未記載朱が見つかっているのです。特にオーストラリア北部からパプアニューギニア、インドネシアの周辺は本格的な調査が少しずつ始まっていて、どんどん見つかっているという状態なのです。
 そんなん聞いたらねえ、わしの性格上行って見たろうやん!ていうのは必然のことなのであります。それで、ちょくちょく機会を見つけては探しに行っています。

 トビハゼ属を含むマッドスキッパーは、アメリカ大陸にはいません。それにヨーロッパ周辺にもいません。だいたい赤道を中心に南北(緯度)20度前後に集中しています。日本や韓国にいるトビハゼが最も北に位置する種類です。ムツゴロウやトカゲハゼ、肉食トビハゼはもっと分布が限られていて、ほとんどがアジアに集中しています。
  これらの詳細な情報は、世界分布のページを参照してください。2005年5月現在、わたしがトビハゼを見に行った国は、タイ、ベトナム、ニューカレドニアです。ただ、ベトナムははるか以前のことで、写真などの資料をまったく残していません。そのためここではタイとニューカレドニアについての情報を載せています。
 
また、トビハゼの情報をわざわざいただいた、やまねこさんや西村さん、ぼんちゃんさんやCalypsoさんの
ページも作りました。とても丁寧で、観察眼が鋭く、皆さんにも知ってもらいたくてのせました。わたしもいつか確認に行こうとたくらんでいます。
先頭まで上がる

Copyright (C) Mudskipper World, All Rights Reserved.