マッドスキッパーの飼育方法
その1. はじめに・・・
私がトビハゼの仲間がマッドスキッパーとしてペットショップや熱帯魚屋さんで売られていることを知ったのは、2000年ごろでした。私自身は、トビハゼを研究対象としてだけでなく、好きで飼育もしていましたが、売られていったマッドスキッパーたちはどんなふうに飼育されているのか、大きな疑問でもありました。
このサイトを開設してから、これまでいろいろな方からの質問を聞いていて、けっこうたくさんの方々が、マッドスキッパーを飼育していることが分かりとてもうれしい驚きを感じています。
しかし、かわいらしい姿にだけ注目され、実際の生態を無視した飼育方法はトビハゼ達にとても残酷なことだと思います。そこで最低限、これだけは守ってほしいという希望を書きます。
ひとつにこういうページを作ったことは、熱帯魚屋さんの店員さんがすべてのことを知っているわけではないということからです。お店に行った方が、見た目がかわいくてマッドスキッパーを飼ってみたいと思うのはよく分かります。もちろん姿を見るのは初めてで、どうしたらいいか分からない ・ ・ ・となれば、店員さんに聞くしかありませんものね。店員さんの持つ情報としては、その魚はどこから入荷してきたものなのか、どう飼えばいいかということを問屋さんに聞いてみるくらいで、興味のない魚に至っては、購入者とあんまり知識量が変わらないのです。
|