トビハゼ・ムツゴロウを見ることができる施設
渋川マリン水族館 (岡山県玉野市立玉野海洋博物館)
このサイトを開いてから、トビハゼの情報をいろんな方から教えていただいています。この渋川マリン水族館は、「トビハゼの居る生活」の藤崎さんから教えていただきました。
|
ちっちゃい博物館と聞いておりましたが、こじんまりとしていて地元の方が遊びに来られるのには、ちょうどいい感じの水族館でした。外にはタッチプールや海ガメプールがあり、憩いの場所って感じかな。 |
|
館内は、いい感じの薄暗さで、水槽内の生き物たちがとても見やすくなっています。
今回のビックリは、入ってすぐの大水槽!カスミアジやロウニンアジの頭が、ずるむけてしまっていたのです。な、なんでじゃ!と思っていたら ・ ・ ・コバンザメがくっつくからだったのです!!普通ならアジの仲間にはくっつかずにもっと肌のごついサメやエイに張り付くコバンザメですが、ほかに大型魚類がいなかったので、こういうハメに ・ ・ ・
き、気の毒極まりない ・ ・ ・ |
お邪魔したときは2006年12月末で、外はとても寒かったため、トビハゼ水槽は保温されていました。そのために、曇っちゃって中が見えにくくて。でも、そのおかげで、トビハゼたちには外から見られるというストレスがかからないようで、まったりしてました。
 |
  |
藤崎さんによると、トビハゼは常時展示ではないらしいので、見られるかどうかはその時の運のようです。 |
|
渋川マリン水族館の詳しい情報は、 こちらをクリックしてください。
|