Home | トビハゼの 基礎知識 |
日本の トビハゼ |
世界の トビハゼ |
ペットの トビハゼ |
自然での 行動 |
うちの トビハゼ達 |
ムツゴロウ とか トカゲハゼ |
トビハゼはいろんなところに出てきますよ〜
![]() |
コンラート・ローレンツの書いた、 この中の11章「動物たちを笑う」に 内容は、動物が奇妙で滑稽である行動をする でも予期しないことで思わず笑ってしまう (下が引用文です) |
ある時、陸を歩く奇妙な魚、トビハゼがオランダから私のところへ送られてきた。 私が生きたトビハゼを見るのはそれがはじめてだった。 その1匹がぴょこんと水槽の外にではなく、ふちにとびあがり、そこに「すわりこみ」、 チンのような顔つきをしながら、グリグリした2つの鋭い目で私をじっとにらみつけたとき、 私は思わずふきだしてしまった。 魚、それもまぎれもない硬骨魚が、カナリヤのように、「とまり木」にとまるのだ。 |
|
天下の学者先生でも、おもしろいものは おもしろいのです。初めてみて 「これ、さかななの?」とか 「なんだいこりゃ?」 と思うのは当然なのです。 飼ってみるとまたひとなつっこくって、 でもそのわりに、あんまり分かっていることが 私は黙々と分からないことを調査して、 |
![]() ![]() |
お友達んちの ペットとびはぜ |
西表島で見られる 巨大トントンミ |
あのローレンツ さんも・・・ |